【書評】しらふで生きる(町田康著/幻冬舎)

禁酒本レビュー

禁酒は正気と狂気のせめぎあい

今回紹介するのは小説家・町田康さんの「しらふできる大酒飲みの決断」という本です。4年前の年末に突如として酒をやめた町田さんが、自身の禁酒の経験や体の変化をユーモラスなエッセイ形式で綴った一冊です。

特に、町田さんが「正気と狂気」という言葉を使い、酒を飲む欲求(正気)と飲まない決断(狂気)との葛藤を独特の表現で描いています。

この本は、内面の闘いや葛藤を「正気と狂気」という言葉で示し、禁酒の難しさとその価値を伝えています。

飲酒は人生の負債に例えられる

飲酒は人生の負債に例えられ、不安を鎮めるために繰り返す行為は、一度の借金を返すためにさらに借金をする多重債務者に似ています。

酒を飲むことで短期的な楽しみを求めるが、長期的には体に悪影響を及ぼし、飲まない時の不安が増していきます。

結果、飲むこと以外の自己価値を見失ってしまうと言われており、この比喩は実際の感覚と合致していると感じます。

酒の楽しみなんて一時的なもの

酒を飲む時の楽しみは一時的で、その後に残るのは様々な苦しみや問題です。金銭や判断ミスによるトラブルなど、そのリストは長いです。

一方、家族との遊園地のような経験は、時間やお金を使っても後々までの良い思い出として残り、特に子供には良い影響をもたらします。

しかし、酒の楽しみは数時間後には消え、価値ある記憶として残ることはありません。結局、酒の後には楽しみよりも苦しみが残るのが実情です。

酒をやめると脳がすっきりする

酒をやめると、脳の回路のアクセスが向上し、作業効率が上がると町田さんは述べています。彼は、文章を書くプロセスを、鉄道や牛馬を使った輸送に例え、酒をやめると、鉄道のようにスムーズに物を運べるようになると言っています。

また、断酒の効果として寝起きが良くなったり、無駄な思考が減るなどのメリットも実感されています。

この本は、町田康の独特の文体で書かれており、彼のファンや断酒を考えている人にとって、新しい気づきや背中を押す言葉が見つかるでしょう。